« 厚労省の「マクロ経済スライド」 | トップページ | 危険な仮想通貨 - 2 »

危険な仮想通貨

ビットコイン取引停止Photo_2

ネット通貨の一つである ビットコインの取引が停止したということで、関係者は慌てているようですね。

そもそもこうした仮想通貨は、キチンした根拠のないものですから、ハイリスクなものですね。

最近では「円天」という疑似通貨が話題になったことがありましたが、ある意味、こうした私設通貨は危ないですよね。

また、地域通貨というのもあって、その地域の振興を目的にクーポン券みたいなものを作って、地域限定で流通させているところもあります。

こうした金券は、株券とか手形などの有価証券とも違いますから、純真な目的のものもあれば詐欺まがいなものも多いのでしょう。

また、各種カードのポイントも、ある意味、私設の通貨みたいなものですから、最初からそれを当てにしているのは危険かと思います。

ところで、どうしてこんなにも仮想通貨が流行しているのか。

それは、本物の通貨が、なかなか動かないからでしょう。

お年寄りとか経営者、企業らが、本物の通貨を溜め込んでしまっているので、経済が停滞していると指摘されています。

そこで、自由に、軽々と流通できる新たなシステムを作ろうということで、こうした通貨や物流が考え出されたのでしょう。

しかし、昔からそういった類なモノは、怪しいものばかりですね。

最近日本でも、「円」がなかなか回らないので、新たに政府紙幣なるものを発行しよう・・・という案があったそうですが、従来からの日本銀行券との整合性などを考えれば、これもボツになりました。

結局、日銀は、通貨が順調に回るまで、大量に通貨を発行し続けるるという、異次元的な金融緩和政策を実行しています。
しかし、そうした通貨は、現在、銀行に溜まる一方です。

結局、お金が回らないのなら・・・ということで、新たな電子マネーや金券、ポイントが発行され流通しているのですね。

今後も経済が回らないで、擬似的な超インフレ状態になると、預金封鎖などのような強制的な施策が施行されるかもしれません。

そうならないためにも、お金のあるご老人、経営者らは、溜め込んである‘本物’のお金を若者や従業員に‘開放’すべきでしょう。

ところで、リアルな世界が不景気なら、せめてバーチャルな世界だけでも景気良くいこう・・・ということなのか、ゲームの世界は活況に沸いているようですね。

そこでも仮想通貨やポイントが流通し、それでアイテムなどと交換しているようです。

ただし、それを利用した詐欺師がいるようで、ゲームで負けた人に、本物のお金を請求する場合があるそうです。

それに騙される人も多いとか。
気をつけたいですね。

|

« 厚労省の「マクロ経済スライド」 | トップページ | 危険な仮想通貨 - 2 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 危険な仮想通貨:

» 仮想電子マネーまで [哲学はなぜ間違うのか?]
さらに昨今は、お金そのものも見えにくくなっている。小切手やクレジットカード、ロー [続きを読む]

受信: 2014年2月27日 (木) 19時55分

« 厚労省の「マクロ経済スライド」 | トップページ | 危険な仮想通貨 - 2 »