分離世帯主
どちらが得か ?
さて、「確定申告」の季節です。
節税のために、いろいろな情報が飛び交う季節でもありますが、その情報のなかに「世帯主変更」によって、納める税額も変わることがあるようです。
二世代家族が、世帯主を分離して、二人の世帯主にしたら、国民保険が安くなったという例もあるようですし、逆に、介護保険料が高くなったという例もあるようです。
家族全員の所得の様子から、世帯を分けたほうがよいのか、合併したほうがよいかは、それぞれの場合によって異なるようですね。
拙宅も、母と小生とは世帯を分けていました。
つまり、同居をしていたのですが、別々に世帯主でした。
(同じ住所に住んでいても、世帯主を複数おくことができるのです。)
このたび、母が居宅施設に転居することになり、その手続きの問い合わせをしたところ、母が転出することによって、われわれの税額が増えるのだそうです。
それだけ、小生の所得が少なくなっていたという証拠でありましょうか ?
いずれにしても、これから親と同居をする人たちは、世帯主をどうするかによって、保険料が変わるということ知っていても損はないようですよ。
| 固定リンク
「年金」カテゴリの記事
- 年金積立金の運用(2014.07.05)
- お役人の示す‘数字’(2014.07.01)
- 厚労省の「マクロ経済スライド」(2014.02.27)
- N資金物語(2013.11.12)
- SAYONARA JAPAN - 最終回(2012.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント