台風の爪あと
緩んだ地盤
牛歩台風がようやく去りました。
この台風のお陰で、観光茶屋の賄婦のアルバイトをしている家内は、観光バスが来ない・・・と、嘆いていました。
しかし、今までの荒れた天気がウソのように晴れ上がり、無風で波も穏やかです。
ところが、内陸部を見ると、信じられない光景が続いています。
紀伊半島では、土砂崩れ、決壊した川などで、水害が拡大しています。
当地静岡でも、山間部に目を向けると、各所で土砂崩れがあります。
大井川に架かる世界最長の木造橋という「蓬莱橋」の橋脚も、数箇所 流されてしまったようです。
台風が去り 晴れたとはいえ、まだまだ山間部などでは水を含んでいて崩れる可能性があります。
ですから、通行する人は要注意ですね。
特に、夜間は見えにくいですから、危険な箇所は避けたいものです。
・・・そうは言っても、仕事だから避けては通れぬ・・・といった人が多いと思います。
そう言う人は、運を天に任せて通行するしかないですね。
小生も、その一人です。
そういうわけで、皆さまの安全を祈っています。
| 固定リンク
「台風・災害」カテゴリの記事
- 御嶽山での救助活動(2014.10.01)
- 日本にも海兵隊を(2014.03.11)
- 震災がれきの受け入れ妨害(2012.10.18)
- 台風 17号の爪あと(2012.10.01)
- 台風 17号(2012.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かなりの被害が出てしまいました。
亡くなられた方・怪我されたも多かった
ようです。
危険な場所
迅速に復興できますように。。。。。
投稿: sue | 2011年9月 6日 (火) 00時49分
sue さま、ありがとうございます。
今回の台風の被害は、予想以上に甚大でしたね。
家族を亡くしながらも、陣頭指揮を執り続ける被災地の町長の姿が報道されましたが、胸が詰まるような感じでした。
早期の復興を祈念いたします。
投稿: あらま | 2011年9月 6日 (火) 09時29分