静岡県でも放射線の測定
不安を払拭するため
『静岡新聞』の三面記事欄には、静岡県内で測定された 昨日の放射線値が載っています。
それによると、福島第一原発の事故以来、静岡県の放射線値は平常通りということになっています。
【 『静岡新聞』 2011年 7月 6日 朝刊 】
( 静岡新聞では、毎日、測定された放射線値を掲載して、県民に安心を与えようとしています。)
ところが、フランスをはじめ EUでは、静岡県産の農産物から放射線が検出されたということで規制がかかったようです。
なぜ、日本の中で静岡県が・・・と、思うところですが、どうやら茶葉の風評被害が発端のようですね。
しかし、それにしても暫定基準値を超える放射能が検出されたということで、静岡県民は不安に思っているようです。
実際に、千葉から来た友人が、ちょうど放射線カウンターを持ってきたので、拙宅の庭をそれで計測したら、千葉の友人宅よりも、高い値が出てしまいました。
このように、静岡県の中でも、実際に市販のカウンターで放射線を計測してみると、以外にも高い値を示すことがあるみたいです。
そこで、あわてて市の役場や保健所など、関係機関に問い合わせをしようとするわけですが、あまり気にしないほうがよいみたいですよ。
なぜなら、彼の話によれば、市販の放射線カウンターは、誤差が大きいということです。
つまり、安価なものは 比較的大きい値の放射線を計測するためもので、日常の放射線値は そんなに正確には測れないということです。
つまり、0.2マイクロ・シーベルトなんて値が出ても、それは誤差の範囲内で、本当は 0.01マイクロ・シーベルトかもしれないというのです。
そういうわけで、日常の放射線を正確に測定する場合は、訓練された人が、正確な機器で、正しい方法で計測することが大切だということです。
市販や通販で購入した安価の放射線計測器の出した測定値で一喜一憂することは無用ということのようですね。
しかし、政府の息の掛かった団体が計測した値では信用ならん・・・と言うこともあって、静岡県内の自治体でも、市民の要求に応えようということになったようですよ。
そこで、静岡県内の各自治体や民間団体などでは、独自に放射線の測定に乗り出しています。
例えば、今月から解禁になった富士山。
その山頂でも、NPO団体らが、独自に放射線を測定して、富士登山が安全であることをアピールする予定だと伝えられています。
また、今月から 静岡県内の学校でも、校庭やプールの放射線量を計測して、安全を確認しているようです。
海水浴場でも、放射線量を測定していますが、問題はないようです。
あれから、静岡茶から暫定基準値を超えた放射能は検出されておらず、水道水からも検出されていません。
そういうわけで、静岡県の茶葉から暫定基準値を越えた放射能が検出されたという報道のお陰で、静岡県内の各産業は、大きな迷惑を被っています。
生葉を濃縮した感じの‘荒茶’を、同列に測定したら 高い値が出るのは当然ですから、暫定基準値の策定には慎重であって欲しかったですね。
でも、静岡県は、安全ですよ。
| 固定リンク
「被曝」カテゴリの記事
- 衰えを知らぬ 反原発デモ(2014.08.11)
- 『全電源喪失の記憶』 俺たち、もう駄目だ(2014.06.30)
- 浜岡原発を見学してきました(2014.06.21)
- 『全電源喪失の記憶』(2014.06.20)
- 「反戦」と「脱原発」とのちがい(2012.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
福島原発事故からかなり経ちましたが、今は地震の原因となったと指摘されている問題が浮上しています。
それは文科省が行っている宇宙太陽光発電マイクロ波ビームの実証実験です。創価学会が主張している事ですが、複数の創価学会員が言うには、宇宙太陽光発電マイクロ波ビームは、マイクロ波(高い放射線)を地上に照射し、これがホットスポットと呼ばれていると言っていました。 官僚や公務員が多い創価学会の学会員がそう主張していました。
宇宙太陽光発電マイクロ波ビーム>放射線>ホットスポット>送電>人体に悪影響+癌
この実証実験をやられると、海上での実験の場合、陸地が発生する事があるそう。
例えば島々が陸続きになるとか、島が成長するとか、火山が噴火するとか。これを創価は一石二鳥と呼び、更に人が癌で亡くなると宗教駆け込み需要で更に良いと。非人道的な人体実験を推奨する創価学会には反対です。
投稿: 名無し | 2013年12月26日 (木) 19時45分
名無し様、いらっしゃいませ。
コメントをありがとうございました。
ある波長のマイクロ波が、水分子活動を活発化させる技術は、電子レンジなどにも活用されていますが、それ以上のことは小生にはわかりません。
生命体である地球の活動の源が、すべて太陽エネルギーによるものである・・・ということを、昔の「地学」で習った記憶がありますが、それが焦点的に集光する現象が起こるのかは、小生にとっては「不明」です。
ただ、以前、地球の重力による歪みが、波動的になっていて、それがピークになったときに、さまざまな奇怪な現象が起こる可能性がある・・・ということは聴いたことがあります。
とにかく、小生は不勉強なものですから、今後もいろいろとご教授ください。
投稿: あらま | 2013年12月27日 (金) 11時35分