『日本製』はデザイン
メイド・イン・チヤイナ
この話は、一部の業界の人から聞いた話ですので、不確かです。
しかし、信頼できる‘筋’です。
さて、毒ギョーザ 事件以来、巷から 「 made in China 」を目にすることが少なくなりました。
拙宅の近所の 百円均一 でも「中国製」が姿を消し、ほとんどの商品が「日本製」と記されています。
「中国製」と記されていると その商品は売れないので、敢えて記さないそうですね。
ところが、小生の知人で その 百円均一 の店長と言う人から信じられない話を聞きました。
実は「日本製」と記されても、本当は「中国製」という商品があるそうです。
それでは、この商品のパッケージに記されている「日本製」という文字は何だ ? ・・・と言うことになるのですが、これは意味のある文字ではなくて、デザイン というのですね。
このデザインを描けば、商品を買ってくれるというのです。
その証拠に、中国では、本当は「中国製」なのに「日本製」と記された商品が溢れているんだそうです。
どうやら本場中国でも、中国製には信頼が置けないようですね。
ちなみに、中国で「中国製品」に「日本製」と記しても、それは商標ではなくて、ひとつのデザインなので問題がないそうです。
その問題がない商品でも、日本に渡れば問題だと思うのですが ?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2015.01.01)
- 山芋 ♪(2014.12.03)
- ポカポカ休日(2014.11.24)
- 家が崩れる ?(2014.10.10)
- 寄席に行ってきました(2014.11.11)
コメント