« 高草山に雪 | トップページ | 電子メールの日 »

マグロの魚油

マグロのステーキ

長男が「マグロの脂身」を持ってきてくれたので、昨晩、ご相伴に与りました。

それは、オオトロよりも白い霜降りで、養殖マグロハラモの裏の部位なんだそうで、小生も生まれて始めてみた代物です。養殖なので、運動不足で、体内脂肪が溜まったのでしょうか。

刺身で食べようと包丁で切ろうとしましたが、潰れてしまいます。仕方ないので、ステーキにしました。

油を敷かなくても、みるみる油が湧き出てきて、その油で揚げている感じになりました。

味付けもしないでそのまま食べてみると、表面がカリカリで、中身はまるで綿飴を食べているような不思議な食感でした。

つまり、マグロの魚油をそのまま揚げた感じでした。この脂身は、以前でしたら気持ち悪くて捨てる部位ですが、最近の魚油ブームで人気があって、なかなか手に入らない代物になっているそうです。

普通、魚油は抽出するものですが、この脂身を細かく切って放置すると、次第に溶けてゆくのが分かります。この油は、サプリメントとして重用されているそうですが、食べた後、体に力が湧いてきた感じで、暫くすると、今度は体が冷えた感じです。ニンニクを大量に食べた時の体の変化に似ていました。

とにかく、力が湧いてきたので、家内の肩をジックリと揉んであげました。

|

« 高草山に雪 | トップページ | 電子メールの日 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

うーん
最近また太り始めた私はゼーッタイ食したくないですね

うまそうですけど

投稿: 佐為 | 2008年1月22日 (火) 22時04分

佐為さま、この魚油は高脂血症によいとされているそうです。
でも、たちまち酸化して異臭を放ちます。ですから、新鮮でないと食べれないところですが、更に、相当な魚好きでないと食べれないと思います。
フォアグラなどと並ぶ‘珍味’なのかもしれません。

投稿: あらま | 2008年1月22日 (火) 22時41分

ホント珍味ですね。食べてみたい気もするけど。
やっぱり油っぽいですよね。

投稿: まさゆまま | 2008年1月23日 (水) 02時03分

まさゆまま さま、
そうです。油そのもの・・・っと言った感じです。
オオトロを超えて超トロ・・・ですね。
友達に聞いたら、あの部位は、食べるところではなくて、石鹸やマーガリンの原料になるところなんだそうです。それが、最近ではサプリメントに利用されているということらしいです。
普通は捨てたところなんですが、エコ思考が徹底して、なんでも再利用されるようになったので、こんなものまで世に出回っているということです。

投稿: あらま | 2008年1月23日 (水) 08時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マグロの魚油:

« 高草山に雪 | トップページ | 電子メールの日 »