そばの薬味
家から持ち込み
小生は、夜食を食べたくなったら、近くの蕎麦屋に駆け込みます。
蕎麦屋といっても、 24時間営業のチェーン店であります。
24時間営業ということは、当然、交代制勤務。小生が利用する時間帯は、ちょうどブラジルからの「在日」のお姉さんです。
こんな夜中に女性一人の店番では危ないと思うのですが、それでも 7年続いています。
ですから、小生とは顔なじみ。ドアを開けただけで、小生のお気に入りを作り出してくれます。お陰で、自販機から買った券を差し出す時には、ちゃんと「一杯の掛そば」が出来上がっています。
ところで、その掛そばに掛けるネギなんですが、小生には特製のネギを入れてくれます。それは、店員のお姉さんが家から持参してくるネギです。
なんでも、店から支給されるネギは、既にきざんであったもであって、他の食材と一緒に送られてくると言うのです。(その蕎麦屋さんの食材は、すべて中国製なんだそうです。)
その袋をみると、いっぺんにそのネギを使う気がなくなるといいます。どうやらその袋の底には白い薬品やゴミなどがあるらしい・・・。
そんなわけで、彼女は、自分の夜食の時と、小生の分は、店の支給ではないネギを入れるといいます。
本当に、彼女と小生の分だけなのかは疑問でありますが、女性に騙されるのもお付き合いであります。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- フカヒレ・・・失敗 ! !(2014.12.10)
- 蟹 ♪(2014.12.08)
- つくし卵とじ(2014.03.13)
- 桜海老の掻き揚げ(2013.12.09)
- トマトパスタ(2011.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
これってひそかに御自分の持てることを自慢されてるんですか?(笑)
あらまさんは中々女性に持てる人だと見ましたよ。
>女性に騙されるのもお付き合いであります。
この言葉も精神的余裕がないと中々言えませんよ。
でもここまで中国産農産物の問題は来ましたか、お店の人にしかわからないところが恐いですね。
投稿: jinmu | 2007年10月 7日 (日) 05時25分
jinmu さま。コメントをありがとうございました。
自慢したいところですが、持てるといえば荷物ぐらい。その荷物も腰痛で重たいものを持てなくなりました。
ところで、日本の蕎麦の 70%は中国産なんだそうですね。
この他に、冷凍食品の食材のほとんどが中国産とか。
それだけに、安全管理の徹底を願いたいものです。
投稿: あらま | 2007年10月 7日 (日) 07時24分