弱いぞ、安倍内閣
比較したくはないけれど・・・
小泉全首相の個性が強かったせいか、安倍新首相が軟弱に見えます。
小生は、NHKで、首相の所信表明とそれに対する両院の代表質問を見ています。
外交に限って言えば、中韓に対してトーンダウンした感じは否めません。
特に、従軍慰安婦についての河野談話を踏襲するなんて、ダメですよ。
また、韓国から次期国連事務総長が出ることに対して、外交カードにしたかったのでしょう。それが、ほとんど決まりとなった時点で、あとから支持を表明しても何の意味がないですよ。ホントに決まるまで静観して、もし決定しても一定の距離を置いて、国連分担金問題をカードとして温存すべきでした。
8日から中韓を訪問して、アジア外交を重視する姿勢を示しても何の意味はない。かえって中韓は「挨拶に来たと」と見下すばかりでしょう。
安倍首相の答弁を心配そうに見守る麻生外相が印象的でした。
| 固定リンク
「外交」カテゴリの記事
- KBブリッジ(2011.02.05)
- 二の舞になるのか・・・(2010.11.29)
- 「日本のせい」は止めよう(2010.09.02)
- ロシアのビザで国後渡航(2010.08.24)
- 竹島は日本固有の領土です(2010.08.23)
コメント
トラックバックありがとうございます
マスコミ各社も安倍総理叩きに躍起になってますが
まあ、期待をもって見守りたいです
応援してゆきたいと思ってます
投稿: Dr.ホリデー | 2006年10月 4日 (水) 17時46分
同意ですが、だめなら本命 麻生さんに期待
投稿: 佐為 | 2006年10月 6日 (金) 21時14分
Dr.ホリデー さま、コメントありがとうございます。
拉致問題を本気で解決しようとする姿勢がうかがえますが、北朝鮮が核実験宣言し、それに対して国連が非難決議を採択するなど、微妙な状態になっております。
とりあえず、見守りましょうか。
佐為さま、毎度であります。
はやくも、首相補佐官が機能しているようですが、同時に他の閣僚との関係も指摘始められております。
大所帯になりすぎたきらいがあります。
投稿: あらま | 2006年10月 7日 (土) 07時08分